日記[管理]
2023年   10月  
 2023年10月31日(火)   3年実力テスト
 本日は,3年生の実力テストが行われています。国語,数学,英語が60分間。理科,社会が50分間です。1日がかりのテストで大変ですが,最近の頑張りの成果を発揮してほしいと思います。3月5日に行われる高校入試まで4か月余り,みんなで応援していきます。
▲top
 2023年10月30日(月)   紅葉
 学校から見える山が大分色付いてきました。10月2日の写真と今日の写真を比べてみました。1か月ぐらいで随分季節が進んだように感じます。
 今週から生徒会選挙運動が始まりました。生徒会のバトンをしっかり受け継いでいってほしいと思います。
▲top
 2023年10月27日(金)   大曲仙北教育研究大会
 昨日は,大曲仙北教育研究大会が行われ,本校は学校図書館の会場校として2年生の国語の授業を公開しました。生徒たちは,「AI」が示した回答に対して,図書資料を使って検証していきます。その過程で物事を多面的に見ていくことの大切さを学びました。参観した先生方の参考になるとてもよい授業になったようでした。
▲top
 2023年10月25日(水)   校内駅伝大会
 天気予報が怪しいため,急遽朝一で校内駅伝大会を実施しました。学年を混ぜて3チームで総合順位を競いますが,お助け区間があったり,自己申告のタイムとのピタリ賞があったり,オリジナリティのある駅伝大会です。今回は,ピタリ賞が5人も出るなど全校ランニングの成果が感じられました。この後は,お楽しみの「なべっこ」タイムです。
▲top
 2023年10月24日(火)   なべっこ前日
 写真は,明日「なべっこ」で使う予定の薪です。他に今日から鍋を持ってきている生徒もいます。生徒も職員も心待ちにしている行事です。
 しかし,調べてみると「なべっこ」という行事を学校で行っているのは,秋田県ぐらいのようです。それもコロナ禍を経て,なくなった学校も多いと聞きます。全国的に見ると「謎行事」のようですが,明日は校内駅伝大会の後,盛大に行いたいと思います。
▲top
 2023年10月23日(月)   すっかり秋です
 10月下旬になり,すっかり秋らしい気候となりました。校門から続くツツジも色付いてきています。先週は,2年生が修学旅行で東京から元気に帰ってきました。今週も,駅伝,なべっこ,仙教研と行事が盛りだくさんです。仙教研では,学校図書館の会場校として授業が行われます。また,今週末には卓球の全県秋季大会が能代で行われます。
▲top
 2023年10月20日(金)   2年生修学旅行 スカイツリーにて
 2年生修学旅行隊は,若干疲れはあるものの全員元気で最終日の日程をスタートしています。天候は晴れ,夏日のようです。スカイツリーを見学後,上野公園に行き,その後18:00過ぎには角館に帰ってくる予定です。
 写真は,スカイツリーの展望台から見た地上の様子です。下を見るのは…。
▲top
 2023年10月19日(木)   2年生修学旅行 浅草寺にて
 2年生修学旅行隊は,全員元気で2日目の日程をスタートしています。本日は,浅草で江戸切り子細工の体験,グループ別自主研修,ホテルで豪華ディナービュッフェの予定です。
 写真は,浅草寺で「常香炉」から出る線香の煙を頭に浴びている様子です。本来は,体を清めるためのものでしたが,長い時を経て「体の悪いところを治してくれる」というように伝わったそうです。効果を期待しています。
▲top
 2023年10月18日(水)   2年生修学旅行出発式
 2年生の修学旅行隊が,多少のハプニングはあったものの元気に東京へ向けて出発しました。今朝の角館駅付近は,10℃を下回る気温でしたが,東京の予想最高気温は24℃でした。大きなバックを持って笑顔で出発する様子を見ると一緒に行きたくなりました。
▲top
 2023年10月17日(火)   2年生修学旅行
 9月には,3年生が延期していた修学旅行に行ってきました。そして,明日からは2年生が2泊3日の東京修学旅行に出発します。9月は,猛暑のため楽しくも体力が削られる面もありましたが,今回はちょうどよい気候となりそうです。天気予報は3日間とも晴れでした。大いに楽しんできてほしいと思います。
▲top
 2023年10月16日(月)   新車です
 本日から後期がスタートしました。それに合わせるかのようにスクールバスが新車になりました。スクールバスの運転手さんに感想を聞いたところ「オートマだし,4駆だし,最高だ」とうれしそうに話してくれました。いつもお世話になっている運転手さんの負担が少しでも解消できることは,ありがたいことです。
▲top
 2023年10月8日(日)   清流祭本番です
 清流祭当日を迎えました。天気は,秋晴れです。今日の「清流祭」を通してこれまでの生徒の成長を見ていただき,本校の教育目標である「元気・温もり・感動」を伝えるため頑張ります。よい時間を過ごせることを願っています。
 写真は,予行で披露した劇の様子です。
▲top
 2023年10月7日(土)   前期終業式
 前期終業式を行いました。生徒発表の中で1年生は「テスト勉強に苦労したことや後期に向けて頑張りたいこと」2年生は「英検にチャレンジしたことや生徒会活動に力を入れていくこと」3年生からは「部活を続けてよかったことや修学旅行のこと」などが話されました。
 写真は今日のお弁当です。明日は,いよいよ清流祭。ちなみにサツマイモも販売します。
▲top
 2023年10月6日(金)   清流祭せまる
 清流祭を明後日に控え,準備活動が佳境に入ってきました。ホワイトボードに各部門の進捗状況を%で表示してあります。各部門長が主観で判断していますが,これを見ると概ね順調のようです。中には「大成長」や「99%(油断大敵の1%)」と書かれたものがあり,それぞれの個性が感じられます。学校全体に熱気を感じます。
▲top
 2023年10月5日(木)   親子で窓拭き
 PTA親子窓拭き作業を実施しました。窓拭き作業は,なかなか大変なのですが,いざ始めると読書と同じようになかなかやめることができません。参加者全員が時間いっぱい作業しました。清流祭に向けてピカピカの窓でお迎えできるようになりました。
▲top
 2023年10月4日(水)   避難訓練
 避難訓練を実施しました。今回は,予告なしの訓練です。しかし,生徒職員ともに冷静に素早く行動できていました。今回の訓練は,火災を想定しましたが,災害はいつ,どんなことが起こるか分かりません。最近では熊の出没なども頻繁ですのでそれぞれの対処も想定しておかなければなりません。普段から心掛けたいものです。写真は,非常ベルを押している様子です。
▲top
 2023年10月3日(火)   心の空を快晴に
 先日紹介した書写の先生からイラストカードを寄贈していただきました。4種類ほどのカードを図書室に飾らせていただきました。読書の秋にピッタリの雰囲気のあるイラストです。書道だけでなく絵心もある多才な先生です。
▲top
 2023年10月2日(月)   清流祭準備
 今度の日曜日の清流祭に向けて準備が熱を帯びてきました。放課後にはあちこちでいろいろな準備活動が行われています。写真は,劇で使われる動画を撮影している様子です。どんな劇でどんな場面で使われるのか分かりませんが,大作の予感がします。
▲top
CGI-design