日記[管理]
2021年   10月  
 2021年10月29日(金)  
後期に入り、生徒会が3年生から1・2年生に引き継がれます。今日は、生徒会役員選挙立会演説会・投票日でした。立候補者は、それぞれの公約を述べ、一票をお願いしました。読書量日本一に加え清潔さ日本一を、学年お勧め本の紹介、出前桧中など、地域に元気・感動・温もりを伝えるために取り組みたいとの決意を述べました。4日に認証式、そして9日に生徒総会を行い正式に新生徒会がスタートします。
▲top
 2021年10月27日(水)  
いつもと変わらない登校風景です。しかし、向かいの山の紅葉が鮮やかになってきました。確実に季節は過ぎています。早いもので来週には11月に入ります。
▲top
 2021年10月25日(月)  
今日は久しぶりに給食のメニューを紹介します。
バーガーパン、マーガリン、牛乳、エビカツ、野菜とウインナーのソテー、コーンポタージュです。考えてみれば、市内の小・中学生全員が同じメニューを食べているのですね。
▲top
 2021年10月22日(金)  
今日は校内駅伝。暑くもなく絶好のコンディションとなりました。5チームに分かれ、トータル5キロを、グループ内でそれぞれの実力に応じて走る距離を決め(500mの人、1500mの人など)臨みました。激戦となりましたが、1・2年生で組んだ黄色チームが優勝しました。3年生にとっては、ふるさとを走る機会は今後なかなかないものと思います。いつまでも、ふるさとを走って自分を鍛えたこの経験を忘れないでいてくれればと思うところです。写真上は選手宣誓、下はスタート直後の様子です。
▲top
 2021年10月21日(木)  
柔道の授業が始まりました。無言・換気に加え、手指消毒を徹底して行っています。講道館柔道の創始者である嘉納治五郎先生の「精力善用」「自他共栄」の心を胸に取り組んでいきます。この日は、異学年合同で実施し、先輩が後輩に帯の結び方や立ち方・座り方、そして準備運動、基本動作・技などを優しく指導していました。
▲top
 2021年10月20日(水)  
本校では、広く地域に呼びかけ古紙回収を行っています。ある日の朝、生徒が背中に古紙を背負い登校しました。自転車通学でしたが、カバン同様しっかりと紐で体に結び付け、横にもはみ出さないようにしていました。「自分の出来ることをできる範囲で行う」そういう心情、嬉しく思いました。
▲top
 2021年10月19日(火)  
朝晩は連日10℃を下回るなど、季節が足早に過ぎようとしています。しかし、そんな中寒さに負けず全校ランニングに取り組んでいます。今週末は、春から取り組んできた全校ランニングの総決算として校内駅伝大会を予定しています。全校生徒が5チームに分かれ校舎周辺のコースで襷をつなぎます。声援よろしくお願いします。
▲top
 2021年10月18日(月)  
今日から後期がスタートしました。今年度も残すところ半年。始業式では、各学級の学級目標の確認と個々の目標を発表しました(写真)。みんなで力を合わせ、励まし合って「元気・感動・温もり」を地域に伝えていくとともに、日本一の学校を目指して一丸となって取り組んでまいります。今後もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
▲top
 2021年10月13日(水)  
10日に学校祭を無事終え、前期が終了しました。現在は秋季休業中です。前期は諸行事や部活動等と活動的でとても忙しい毎日でした。この期間に充電し、来週18日からの後期スタートに備えていきます。
▲top
 2021年10月11日(月)  
昨日、無事に清流祭が終了しました。家族の方々に「感謝の気持ち」を伝えようと取り組んだ2週間。そして、20人が躍動した2時間30分。その思いは確実にみなさんの心に届いたことでしょう。
▲top
 2021年10月10日(日)  
いよいよ清流祭当日を迎えました。Let's Smile 〜今だから伝えたい ありがとう〜のテーマの下、短い期間でしたが、精一杯準備に取り組んできました。今日はその全てを出し切り、思い出深い、心が温まる一日にしてまいります。
そして、「元気・感動・温もり」をふるさと桧木内に伝えてまいります。
▲top
 2021年10月9日(土)  
清流祭がいよいよ明日に迫りました。
笑顔を家族に届けるため、生徒・教職員一丸となって取り組みます。
写真上段はステージに掲げられた清流祭テーマです。
また、古くなって一部撤去した自転車置き場跡に駐車場が完成しました(写真下)。
ぜひご利用ください。
▲top
 2021年10月8日(金)  
写真右は、学校祭に向けた合唱練習の様子です。感謝の気持ちを歌声に込められるよう、一人一人が精一杯取り組んでいます。写真左は、2回目となる清流苑での出張演奏会の様子です。この日も2曲披露してきました。段取りもよく、なかなか良い感じの演奏会になってきました。
▲top
 2021年10月7日(木)  
校門を入ったところから玄関前まで植え込みがありますが、その植え込みが装飾されました。いかがでしょうか??
▲top
 2021年10月6日(水)  
昨日は、平日にもかかわらず保護者の皆様にもご協力いただき「PTA親子窓拭き作業」を行いました。作業時にはあいにく雨が降り、外から作業することができませんでした。しかし、新聞紙等を使い約一時間作業しました。おかげ様できれいになり、夕方でしたが明るさが増したように感じました。
▲top
 2021年10月5日(火)  
今週末に学校祭を控え、現在その準備に大忙しです(写真上:合唱練習、写真下:演劇練習)。とても残念なのですが、コロナ禍のため、昨年に引き続き来校者を家族のみに限定して実施することとしています。いろいろな制約のある中ではありますが、今できる最高をお届けします。
▲top
 2021年10月4日(月)  
学校前の駐車スペースが狭く、冬期間はかなり危険な状況となっていました。そこで、自転車置き場の一部約三分の一を撤去し、駐車スペースを確保することになりました。先日撤去をはじめご覧のようにスペースが確保できました。今後は段差を解消し降雪期に備えていきます。
▲top
 2021年10月1日(金)  
9月28日(火)、2年生が西明寺中学校とオンラインで「がん教室」を実施しました。初めてのオンライン授業ということで戸惑いがありましたが、今後もこういう機会を設けていきたいと考えています(写真上)。
また、9月29日(水)には今年度2回目となる秋田内陸縦貫鉄道の駅清掃とホームの白線引きボランティアを行いました(写真下)。この活動は、地域への感謝の気持ちを発信していくという目的で行っています。今回は、小中連携の一環として桧木内小学校の5・6年生13名も参加して行いました。
▲top
CGI-design