日記[管理]
2023年   1月  
 2023年1月31日(火)   基礎テスト(数学)
今日は基礎テスト数学です。3年生はあさって公立高校願書提出を控えています。式の計算や方程式など基本的な内容ですが、間違いなく正確に解こうとみんな頑張っています。
▲top
 2023年1月30日(月)   今週もスタート
このところ真冬日が続いています。今朝は晴天でかなり冷え込みました。9時現在でも本校の玄関前で−7℃を下回っています。外は寒いですが、教室ではいつも通り元気な声が聞こえる授業がスタートしました。今週は1・2年生のスキー教室、図書集会など、楽しみな行事が控えています。
▲top
 2023年1月27日(金)   薬物乱用防止教室
角館ライオンズクラブのご協力を得て本日、西明寺診療所の市川先生を講師に迎え薬物乱用防止教室を開きました。先生には薬物の種類や特徴、薬物の恐ろしさ、薬物使用を進められたときどのように断るかなど、これから生きていく上でそのような危険にさらされるかもしれないことを踏まえていろいろと教えていただきました。
また、ライオンズクラブから生徒一人一人に防犯グッズが贈られました。大切に使わせていただきます。
▲top
 2023年1月26日(木)   本日は実力テスト
公立高校の願書提出が来週から始まります。3年生は願書提出前、最後の実力テストを行っています。合わせて1・2年生は本日、冬休み明けテストを行っています。これまでの学習の成果を実感できるテストとなってほしいです。
▲top
 2023年1月25日(水)   衛生環境検査
健康的な学校環境の確保に日々努めていますが、今日は学校薬剤師さんによる定期検査を行いました。教室では二酸化炭素濃度の測定を行いました。コロナ禍で換気の重要性がより高まりましたが、今後も衛生基準も気にしながらよい学習環境を保っていきます。
▲top
 2023年1月24日(火)   基礎テスト(国語)
5教科で行っている基礎テストがありました。今日は国語の2回目のテストでした。漢字の書き取りや読みが出題されました。今週はあさって3年生実力テスト、1・2年生冬休み明けテストが実施されます。こちらのテストに向けても頑張っているところです。
▲top
 2023年1月23日(月)   紙風船完成
冬休み前から取りかかってきた紙風船作りですが、今日完成しました。仕上げの今日は、上桧木内紙風船上げ保存委員会の阿部会長さんをはじめ3名の方からお手伝いいただき、立派な紙風船をふくらませることができました。あとは本番の2月10日を待つだけです。昨年、制作した紙風船も今年あげる予定ですので、卒業生にも見ていただけたらうれしいです。
▲top
 2023年1月20日(金)   家庭科チャレンジレポート
冬休み明け初の家庭科の授業が行われました。1年生は冬休み中に自分でできる家事に取り組む課題がありました。それぞれどんな工夫をしたのか紹介しました。掃除に取り組んだ人が一番多く、その他、調理をして家族に食べてもらった人もいました。
▲top
 2023年1月19日(木)   久々の快晴
秋田の冬でこれだけの快晴は数えるほどしかありません。それだけに気持ちのよい1日です。昨日、「上桧木内の紙風船上げ」〜2023西木の冬祭り実行委員会が開かれましたが、本校でも本番に向けた紙風船作りが進んでいます。今日は午後から紙風船に下絵を描く予定です。
▲top
 2023年1月18日(水)   紙風船型標語作品をいただきました
仙北市少年保護育成委員会様より、紙風船型標語作品をいただきました。本校3年生の標語が書かれています。「『どうしたの?』その一言を誰にでも」
生徒玄関に飾っていますので、ご来校の際にご覧ください。
▲top
 2023年1月17日(火)   今日のニュース発表
毎日の朝の会で、新聞に載っていた記事を交代で紹介しています。1年生のクラスでは仙北市子ども議会のニュースを紹介していました。写真はそのニュースに対する感想を述べているところです。
▲top
 2023年1月16日(月)   冬休み明け集会
冬休みが終わり今日から授業が再開しました。朝、生徒会執行部が運営する「冬休み明け集会」が開かれました。インタビュー形式で今年の目標を発表してもらうコーナーを設けるなど、工夫を凝らした内容でした。また、冬休み中に行われた「仙北市子どもサミット」「仙北市子ども議会」の様子について参加者が発表しました。「今年も頑張るぞ!」という気持ちになる集会でした。
▲top
CGI-design