日記[管理]
2019年   1月  
 2019年1月31日(木)   生徒会による朝の挨拶運動
 この日は、本校の校門前に生徒会執行部員が出て、地域の方や登校する生徒たちと挨拶を交わしました。寒い朝でしたが、元気な挨拶が飛び交い、寒さを吹き飛ばしてくれました。
▲top
 2019年1月30日(水)   紙風船上げでお待ちしています
 今年度は統合20周年、より地域に貢献することを意識して活動してきました。そして、それらの活動によって学校の課題でもある生徒の「コミュニケーション力」が着実に伸びてきました。紙風船上げ行事は、他地域から多くの観光客が訪れます。その多くは、地元の人たちとの触れ合いを何よりも楽しみにしています。そこで、今年度は、制作した紙風船を上げることに加えて、生徒会が次の活動を準備しています。
○桧木内中学校ブースを設置し、生徒会活動等の写真パネルを展示する。
○観光客へのメッセージカードを作成し、生徒が直接観光客へ手渡しておもてなしをする。
○観光客にスカイランタンへのメッセージ等の記入を呼びかけ、18:00からの一斉打ち上げで記入した観光客と一緒に上げる。
これらの活動を通して、生徒の「コミュニケーション力」がさらに充実するとともに、地域の皆様や観光で訪れた方々に「元気・感動・温もり」を届けられたらと願っています。
▲top
 2019年1月28日(月)   紙風船色塗り
 紙風船に全校生徒で色塗りをしました。あらかじめ描いておいた下絵に色を付けていきます。今年の干支の亥や合格祈願、生徒の名前などを丁寧に色塗りしました。紙風船が夜空高く舞い上がるのが今から楽しみです。
▲top
 2019年1月25日(金)   非行防止標語で第1位
 仙北地区少年保護育成委員会主催の「非行防止・健全育成標語」で本校男子生徒が中学生の部で第1位に当たる優秀賞を受賞しました。写真がその標語です。この標語は、紙風船にも描かれ、上桧木内の紙風船上げ行事で夜空に舞う予定です。
▲top
 2019年1月24日(木)   紙風船下絵書き
 写真は、紙風船下絵書きの様子です。紙風船は4面ありますが、そのうちの1面の大きさの紙を壁に貼ります。デザインした絵をスキャナーで取り込み、液晶プロジェクターで紙に写しだし、それをなぞると下絵ができあがります。同じ要領で4面全ての下絵を完成させます。
▲top
 2019年1月22日(火)   生徒による相互授業参観
 生徒にとって、他学年の生徒たちがどのようにして学習しているのかを知る機会はほとんどありません。今回、他学年の授業の様子を参観(時には参加)して、優れた点を学び合うことにしました。参観する側もされる側もやや緊張気味でしたが、良い刺激となったようです。
▲top
 2019年1月21日(月)   博士号教員出前授業
 横手清陵学院高校に勤務されている博士号教員による、3年理科の出前授業が行われました。身の回りに飛び交っている「放射線」を霧箱を使って見る、という実験です。アルコールを透明なタッパに浸し、下からドライアイスで冷やすと、空気中に飛び交っている「放射線」が見えるようになりました。簡単な原理で驚きの現象が見られるこの実験に、生徒たちは興味津々で取り組んでいました。
▲top
 2019年1月18日(金)   フリースタイルスキーワールドカップ秋田たざわ湖大会おもてなしグッズの作成
 フリースタイルスキーワールドカップ秋田たざわ湖大会が2月24日(日)に田沢湖スキー場で開催されます。多くの外国人選手も参加します。市内の小・中学校では、外国人選手のためのおもてなしグッズを製作しますが、本校では、ミニ紙風船を全校生徒で作りました。紙風船が空高く舞い上がるように、選手の調子がどんどん上向きになることを願っています。 
▲top
 2019年1月17日(木)   郡市書き初め展での入賞
 本校1年生と3名が出品し、3名とも見事に入賞しました。新年早々、頑張りが認められて賞状を手ににっこりの3人です。
▲top
 2019年1月16日(水)   冬休み明け集会
 冬休み明け集会では、生徒発表、校長の話等がありました。生徒からは、新年を迎えての新たな目標について力強い宣言がありました。校長からは、「今年は年号が変わる節目の年である。新時代を切り拓くために確かな体力・心力・知力を身に付け、自律躍進を目指してほしい」という話をしました。
▲top
 2019年1月15日(火)   後期後半スタート
 今日から、後期後半がスタートしました。最初の活動は、大掃除です。冬休み中の埃を雑巾がけできれいにしました。一人の掃除範囲が広くて大変ですが、皆、心新たに一生懸命に取り組んでいました。
▲top
 2019年1月11日(金)   仙北市子どもサミット
 市内の小・中学校から児童会、生徒会の代表者が一堂に会し、仙北市子どもサミットが開催されました。仙北っ子の約束の取り組み状況などについて情報交換する中で、他校の特色ある活動に大いに刺激を受けてきたようです。生徒会活動の活性化につながることが期待されます。
▲top
 2019年1月9日(水)   冬に鍛える
 現在、冬休み中ですが各部活動が行われています。地道に基礎練習に励む生徒たちが春や夏の大会で大きな花を咲かせてくれることを願っています。
▲top
 2019年1月8日(火)   3年実力テスト
 3年生は、新年早々の実力テストを行いました。受験生にとっては、今が正念場です。しっかり健康を管理して、実力を伸ばしてほしいと思います。
▲top
 2019年1月7日(月)   「水のイメージ」オブジェ
 写真は、美術の時間に生徒が制作した「水のイメージ」オブジェです。水について自由に発想し、感性豊かな作品に仕上げました。
▲top
 2019年1月4日(金)   紙風船デザイン会議
 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。写真は、冬休みに入ってから行われた紙風船デザイン会議の様子です。紙風船の側面に描く絵のデザインをグループごとに話し合っています。休み明けには、夜空高く舞い上がる様子を想い描きながら絵の制作にかかります。
▲top
CGI-design