日記[管理]
2025年   4月  
 2025年4月30日(水)   PTA
 28日に授業参観・PTA総会・体育文化後援会総会を行いました。たくさんの会員の皆様から参加していただき,無事終えることができました。今年度もご協力よろしくお願いします。
 写真は,2年生の授業で「家族に関するテスト」を受けているところです。この後保護者からテストの採点をしていただきました。窓から見える桜同様,笑顔満開の授業になりました。
▲top
 2025年4月28日(月)   男子団体3位!
 26日(土)から27日(日)にかけて大曲仙北中学校春季卓球大会が美郷町リリオスを会場に行われました。本校は,3年生1人2年生2人に1年生が3人加わったチーム編成のため,どうなるか心配していましたが,見事予選リーグを突破して3位入賞することができました。選手は期待以上の活躍を見せてくれました。総体に向けてまた頑張ってくれることと期待しています。
▲top
 2025年4月25日(金)   ついに咲きました
 角館の桧木内川の桜は満開ですが,桧木内中学校でもようやく桜が開花しました。ここは標高が高いため,西明寺地区と比べても気温が2度ぐらい低く,開花が1週間ぐらい遅れます。また,昨年と比べると10日ほど遅い開花です。桜の開花の仕組みから考えると今年の冬から春にかけての気温は,昨年と比べるとやや低かったことが分かります。
▲top
 2025年4月23日(水)   スペシャルランチ
 昨日は,久しぶりに晴れ,給食がなく弁当だったため校庭で昼食を食べることにしました。学年毎にゴザを引いて車座になると自然に笑顔になります。それぞれ持ち寄った弁当は,外で食べると特においしく感じるようでした。
 うららかな陽気の中,なんでもない日が特別な日になりました。
▲top
 2025年4月22日(火)   大曲仙北春季卓球大会
 今週末26日(土)から27日(日)にかけて大曲仙北中学校春季卓球大会が美郷町リリオスを会場に行われます。それに合わせて技術員(校務員)さんが,玄関にのぼりを立ててくれました。秋の大会は,人数が足りないため団体戦に出場できませんでしたが,1年生が入部したため出場することができます。昨年は団体優勝でしたが,まずは練習の成果を確実に発揮できることを願っています。
▲top
 2025年4月21日(月)   校歌練習
 新入生が校歌の練習をしていました。まずは歌詞の中で読み方が難しい漢字についての確認です。校歌の中には読むのが難しい「大仏大石(だいぶつおおいし)」,「巍巍(ぎぎ)」,「湖青く(うみあおく)」などがありますが,ほぼ正しく読むことができていました。「学校祭で聴いていたので覚えています」と答えてくれましたが、それにしても大したものです。すっかり桧中生になったようです。
▲top
 2025年4月18日(金)   桧中体操
 「one ok rock」の軽快な曲に合わせて行う桧木内中学校独自の体操,通称「桧中体操」を練習しています。体育の時間に行ったり,清流祭で披露したりしています。歴史は,案外新しく7年ほど前体育の先生が考案したものと聞いています。それでも今は,先輩から後輩へ伝統として受け継がれています。覚えやすいので1年生もあっという間にマスターしたようでした,
▲top
 2025年4月17日(木)   これは「すぐれもの」です
 本日は,中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われます。調査の目的は,「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」(一部抜粋)です。本日行われる国語,数学の調査とすでに行われたオンラインによる理科と質問調査があります。
 写真は,新しくなった数学の教科書です。各ページにQRコードが付いていて,それを読み込むと問題のヒントや解答の他,動画やシミュレーション等も見ることができます。「すぐれもの」です。
▲top
 2025年4月16日(水)   桜色舞うころですね
 4月は,ぐずついた天気が続き,今日も朝から風雨が強い状態です。校庭の桜のつぼみは,まだ固く閉じています。昨年は,4月16日に開花しましたが,まだまだ時間が掛かる様子です。そんな中ですが,「おすすめ図書」のコーナーは桜色になっていました。桜や花にちなんだ図書が並べられていて,これからの時期にピッタリの本です。ぜひ手に取ってもらいたいと思います。
▲top
 2025年4月15日(火)   生徒会入会式
 先日生徒会入会式を行いました。本校の生徒会は,生徒会執行部,学習生活委員会,図書広報委員会,保健体育委員会があり,新入生に向けてその活動の紹介をしました。人数が少ないため,一人の仕事量は多いのですが,その分やりがいもあります。写真は,保健体育委員会が活動内容の紹介をしているところです。全校トレーニングの内容も企画します。今年度は,どんな内容になるのか生徒の関心が高いようでした。
▲top
 2025年4月14日(月)   春の全国交通安全運動
 令和7年春の全国交通安全運動は、2025年4月6日から4月15日までの期間に実施されてます。
 本校でも桧木内小学校前であいさつ運動をかねて交通安全を呼び掛けています。今日は,あいにくの雨でしたが,通過する車の運転手が,会釈をしてくれると朝から爽やかな気持ちになります。
▲top
 2025年4月11日(金)   部活動紹介
 部活動紹介を行いました。吹奏楽部は「Sing, Sing, Sing」を演奏し,卓球部は,新入生が実際に体験しました。また,バレーと野球に関しては,どちらも現在部員がいないため,先生方が紹介して,その後レシーブとバッティングに挑戦してもらいました。写真は,バッティングをしているところです。初めは上手くいきませんでしたが,慣れてきてボールが飛ぶと歓声が上がりました。
▲top
 2025年4月10日(木)   桧中ガイダンス
 「桧中ガイダンス」を行いました。「桧中ガイダンス」とは,新入生に向けて中学校での生活の仕方,授業や家庭学習への取り組み方を説明するものです。2,3年生は,この機会に再確認します。無理せず,少しずつ慣れていってくれればと思います。写真では,テレビの下に桧中Tシャツが見えます。行事の際には,全員が着て一体感を高めます。
▲top
 2025年4月9日(水)   入学式
 穏やかな天気の中,入学式を行うことができました。緊張した面持ちの新入生を迎えて先輩たちの表情も引き締まって見えました。今日から全校生徒がそろって学校生活を送ることになります。新入生が,中学校3年間の学校生活を通して大きく成長できるように本校職員は全力で応援していきます。皆様のご支援をよろしくお願いします。
▲top
 2025年4月7日(月)   令和7年度スタートしました
 本日,新任式と始業式を行い,令和7年度前期がスタートしました。始業式では,新2,3年生の代表生徒が抱負を述べてくれました。その中で「小学校の修学旅行は,病気で行けなかったので今年こそは絶対行きたい」という話が印象に残りました。ぜひかなえてもらいたいと思います。
 明日は,入学式です。どんな1年生が入学してくれるか楽しみにしています。写真は,新任式で歓迎の言葉を述べているところです。
▲top
CGI-design