人・農地プラン(地域農業マスタープラン)

人・農地プランとは

人・農地プランとは、高齢化や農業の担い手不足が心配される中、地域や集落の話合いに基づき、5年後、10年後までに、地域内の農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の在り方などを明確化することです。
このように農業が厳しい状況に直面している中で、持続可能な力強い農業を実現するためには、基本となる人と農地の問題を一体的に解決していく必要があります。
このため、仙北市では、それぞれの集落・地域において十分な話合いを行い、集落・地域が抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」となる「人・農地プラン」の作成を支援していきます。

  • 人・農地プランについて(農林水産省HP)
  • 人・農地プランの「実質化」について

    人・農地プランを真に地域の話合いに基づくものにする観点から、市町村、農業委員会など関係者の参加の下で、アンケートや地図を活用し、地域の話合いの場において、農業者が地域の現況と将来の地域の課題を関係者で共有することにより、今後の農地利用を担う中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成につなげていけるよう、「人・農地プランの実質化」の取組を実施します。

    農地プランの実質化の要件

    以下の①から③を満たし、地域内の過半の農地について、農地の出し手と受け手が特定されている人・農地プランを「実質化された人・農地プラン」とする。
    ①アンケートの実施
     対象地区の相当部分(少なくとも過半)について、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査が行われていること。
    ②現況把握
     対象地区において、アンケート調査や話合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況が地図により把握されていること。
    ③中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
     対象地区を原則として集落に細分化し、5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を定めること。
     ※既存の人・農地プランであっても、集落など話合いの単位である区域内の過半の農地について、近い将来の出し手と受け手が特定されているものについては、既に実質化された人・農地プランとする。

  • 人・農地プランの実質化について(農林水産省HP)
  • 既に実質化されていると判断する地域

    既存の仙北市「人・農地プラン」のうち、国から示された要件を満たした地域については、「実質化された人・農地プラン」とみなしています。
    仙北市では、令和4年2月末時点で14プランが実質化しています。

  • 現在の人・農地プランの区域の全部又は一部の区域であって既に実質化していると判断する地区【令和元年】(PDF:640KB)
  • 「人・農地プラン」の決定について

    「人・農地プラン」は、地域の新たな担い手(新規就農者・後継者・新規法人)や地域の農業者から中心経営体への申し出(変更)があったときや、地域の農業の在り方の方針が変わった場合には、随時見直すことができます。
    プランを見直しする場合は、年に数回予定される仙北市「人・農地プラン検討会」で随時審査された後、決定(変更)し、公表されます。

    仙北市「人・農地プラン」検討会について

    当検討会は、農業に関わる関係機関の関係者および地域の農業者などで構成されています。
    地域の話し合いの基に、新たな担い手(新規就農者・後継者・新規法人)等から中心経営体への申し出(変更)があったときや、地域の農業の在り方の方針案の提出があった場合、仙北市は新たな「人・農地プランの原案」を作成し、検討会にて協議を行います。
    協議の結果、決定(変更)された「人・農地プラン」は随時公表いたします。

  • 仙北市「人・農地プラン」検討会協議結果および公表状況一覧
  • 実質化された人・農地プランと連携する各種補助事業等(令和4年度)

    実質化された人・農地プランと連携する各種補助事業等をご確認下さい。

  • 各種補助事業との連携状況【R4】(PDF:106KB)
  • 人・農地プラン(地域農業マスタープラン)に関するお問い合わせ

    仙北市農林商工部 農業振興課

    • 〒014-0392 秋田県仙北市角館町中菅沢81番地8
    • 電話:0187-43-2206